このサイトについて

はじめまして。
本記事はこのブログの概要です。
特に重要な情報はないと思うので時間のある時にでも読んで下さい。
「古龍観測所一般調査員のブログ」とは

このサイト「古龍観測所一般調査員のブログ」は、
ゲーム「モンスターハンター」シリーズに登場する「古龍種」の
モンスターについて、
ゲーム内に登場する架空の組織“古龍観測所”のいち調査員となったつもりで「実地調査員の観点から生態などを紹介する」というコンセプトで投稿を行っている、完全にいちファンの趣味の二次創作サイトです。
もとはYouTubeへの動画投稿から始まっていますが、ブログ版も用意しました。
ちなみに、記事を書いている人は学術的・専門的な(こちらの世界の)知識を持ちません。
あの世界観なら当然科学もそこまで発達しておらず、詳しいことを知らない人もいるだろうな~くらいの空気感で見るのが大事!
さらに、このサイトで書かれていることのほとんどはただの非公式の妄想です!
”偽解説”のタイトルになっているのは、公式の資料や映像から得られた情報によって書かれた「考察」「解説」ではなく、勝手に考えてキャラクターが言いそうなことを演じているからです。
このサイトや動画の内容を「こんな設定があるんだ~」なんて真に受けないように!!
サイト立ち上げの経緯
もともとモンスターハンターシリーズは好きでしたが、アクションゲームがド下手&狩り(というかゲームにおけるバトル要素)にあまり興味がないタイプです。
サントラや設定資料集は買うけども、肝心のゲームは上手くもないし頑張っても上達はしない…
けど何かで愛を表現したい!この世界観が好きすぎる!ということで生まれました。
モンハンの世界観は、”リアル感”を重視して作られているそうです。
もちろんドラゴンは現実にはいない(と思われる)生物ですが、魔法ではなく「微生物の影響」「圧縮した空気」などなどできるだけ”ありそう”な感じになるよう設定が練られているとか。
そういう部分を含め、昔から魅了されていたわけですね。

動画作成については勉強や仕事で少し心得があったため、「そうだ!YouTubeに上げよう!」ということで投稿を始め、文字のほうが読みやすい人もいるのでブログ版も作ることになりました。
文も絵もヘタクソなりに頑張って作成しています。上達したい。
内容としては素人が妄想を垂れ流しているだけですが、同じように世界観が好き、モンハン世界のモンスターが好きという方が楽しんでいただければ幸いです。
中の人
さらにどうでもいい話ですが、著者についても少しだけ。
いい年してゲーム大好きな社会人です。
シリーズはP2Gからですが、それ以前のタイトルも少しだけ遊んだ経験があります。
子供の頃からデジタル・アナログ関わらずゲーム好きですが下手。
ゲーム音楽、攻略本や説明書、設定資料といったものは大好きなので、ゲームを持ってないにも関わらずそういうものを買うことも。できれば遊びたいんですけどね。勝てないんだよね。
このサイトが暇つぶしかなにかになれば嬉しいです。
読んでくださってありがとうございました。
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
【モンハン偽解説*第0回】古龍って何?モンスターハンターにおける生態から分類方法まで基礎知識 2022.08.24
コメントを書く